お母さんからの応援メシ

なぜはんぺんは白いの?
コンビニのおでんコーナーでプカプカと浮いている白い物体を良く見かけませんか?そう、「はんぺん」です。はんぺんの存在は知っているけど、実際おでん以外であまり食べたことないという方多いのではないでしょうか。
はんぺんは、白身魚をすりおろして作る練り物です。一般的には白い四角形のものや丸いものが主流ですが、地域によっては白身魚ではなく、青魚を使って作る「黒はんぺん」なんてものもあります。
白身魚が主な材料なので、タンパク質やカルシウムが豊富に含まれています!そして脂質が少なく、低カロリー食材ですので、健康的な身体を作る事ができる食材の一つです。最近では、欧米の人たちの間では「ヘルシーフード」として見直されているようですよ!
子供たちの成長に欠かせない栄養がたくさん含まれているはんぺんをより効率よく食べるには、「チーズ」を一緒に食べるのがオススメです!
チーズには「カルシウム」が豊富です。成長期の子供にとってカルシウムは不足しがちな栄養素の一つです。カルシウムの多い食材を組み合わせることで、成長に必要なカルシウムをしっかり摂るようにしましょう!実は、チーズは牛乳よりもカルシウムは豊富なのです!
身体に良いことたくさんのはんぺんですが、なかなか食卓に上がる事がない食材ではないでしょうか?毎日の料理がマンネリ化してどうしようと思ったときは、ぜひはんぺんを使った料理で、いつもと違う食卓にしてみましょう!
材料 (1人分)
- はんぺん1枚
- スライスチーズ1枚
- 卵1個
- 塩胡椒少々
- 青のり小さじ1
- サラダ油適量
- ミニトマト2個
作り方
- はんぺんを半分にスライスして、スライスチーズを挟む。
- 卵を溶き、塩胡椒と青のりを加える。
- 溶いた卵にはんぺんをひたし、まんべんなく卵を付ける。
- 熱したフライパンに油をしいて、卵に浸したはんぺんを焼く。
- 余った卵は焼いているはんぺんに少しずつかけながら、両面焼く
- しっかり卵に火が通ったら、フライパンから下げ、半分に切る。
- ミニトマトを付け合せに盛り付けて完成!
管理栄養士より
風邪をひいて食欲がないという時、栄養補給の一つとしてはんぺんを活用してみるのはいかがですか?風邪をひいている時は、胃腸の働きも弱くなることが多いです。消化しやすく、栄養豊富な食材は早く元気になるためには持って来いの食材です!ぜひ上手に活用しましょう!
今までの応援メシ
三色芋きんとん
新玉ねぎのサラダ
たけのこご飯
卵のキッシュ風
かぶのえびあんかけ
セロリのコロコロスープ
ビーフシチュー
ホットチョコレート
いわしの南蛮漬け
はんぺんのピカタ
みかんのピール
もっちもちピザ
中華風雑炊
年越しそば
クリスマスケーキ
白菜餃子
ブロッコリーツリー
ぶり大根
ブロッコリーのピーナッツ和え
ホットワイン風ブドウジュース
和風あっさりポトフ
かぼちゃプリン
鮭とほうれん草のクリームスパゲッティ
レンコンのサラダ
鶏肉のから揚げ
おにぎり
お月見団子
きのこの炊き込みごはん
さつま芋のサラダ
具沢山トースト
豆腐ムース
カジキのムニエル トマトソースがけ
盆汁
なすのラザニア風焼き
天ぷら
うなぎ丼
ゴーヤチャンプルー
フルーツポンチ
七夕そうめん
豚肉のしょうが焼き
丸ごとトマトのオムライス
あじさい寒天
ズッキーニのピザ風焼き
アスパラガスとえびの卵炒め
手作りはちみつレモンソーダ
そらまめのポテトサラダ
カレーライスコロッケ風
菜の花としらすのバター醤油パスタ
サンドウィッチ
野菜チップス
日本最初の給食
お花見弁当
クラムチャウダー
苺プリン
ロールキャベツ
ひし餅ちらし寿司
野菜たっぷりハンバーグ
バレンタインチョコ
おきりこみ
恵方巻
カレー鍋
おしるこ
鱈と白菜のグラタン
七草がゆ