お母さんからの応援メシ

待に待ったクリスマスまで1ヶ月を切りました!世間はもうクリスマス一色ですね。
皆さんはクリスマスが何の日がご存知ですか?
クリスマスはイエス・キリストの生誕を祝う、キリスト教のイベントというのは知っているのではないでしょうか。しかし、キリスト教徒の多くない日本ではイエス・キリストとは関係なく季節のイベントとして12月を飾るものになっていますね。12月25日を恋人や友達と集まって祝うことが多い日本と違い、キリスト教徒の多いイギリスやアメリカでは家族で過ごすことが主流になっていたりします。
世界的に有名なイベントの一つですので、いろんな国のクリスマスの祝い方、過ごし方などを調べて比べてみると面白いかもしれませんね。
さて、クリスマスと言えば、サンタさん、プレゼント、いろいろありますが、やっぱりクリスマスツリーではないでしょうか?
クリスマスツリーには、もみの木が使われます。もみの木は冬でも葉を落とさないことから、「永遠の命」の象徴とされています。キリストの生誕を祝うイベントらしい由来ですね。
ツリーに飾るオーナメントにも意味がありますが、これはぜひ一度調べてみてはいかがでしょうか。キリスト教らしい由来がありますよ。
材料
- ブロッコリー1株
- じゃが芋2個
- 人参1/2本
- ミニトマト(赤)約6個
- マヨネーズ大さじ2
- 塩胡椒少々
作り方
- 人参を星の形に型抜きして、型抜きして余った部分を荒く刻んでおく。
- ポテトサラダを作るために、じゃが芋の皮を剥き、2~3㎝の大きさに角切りにする。
- 鍋に水をたっぷり入れ沸騰し、その中にじゃが芋と荒く刻んだ人参を加え、柔らかくなるまで茹でる。
- じゃが芋と人参が柔らかくなったら、ザルに上げ水気を切り、ボウルに移し替えたらじゃが芋を潰していく。
- マヨネーズと塩胡椒を加え味を整えていく。
- ブロッコリーは小房に切り分けていく。
- 沸騰したお湯に、ブロッコリーと型抜きした人参を入れ、ブロッコリーが柔らかくなったらザルに上げる。
- 軽く絞って、ブロッコリーと人参を分けておいておく。
- 作ったポテトサラダをお皿の上に円錐の形に盛り付ける。
- ミニトマトを半分に切り、盛り付けたポテトサラダを一周するように盛りける。
- 盛り付けたミニトマトの上から、ブロッコリーをポテトサラダに刺していく。
- ブロッコリーの釣ツリーが出来たら、一番上と、周辺に星形に型抜きした人参を飾り、マヨネーズでデコレーションしたら出来上がり!
管理栄養士より
日本の行事は豊作を祝う意味であったり、子供の成長を祝う意味であったりする場合が多いため、食べる食事も野菜を主にした料理が多いですが、海外発祥のクリスマスでは、チキンやケーキなどがメインとなってきます。クリスマスをより彩り豊かにするためにも、野菜をクリスマスにちなんだ盛り付けをすることで、彩り豊かにクリスマスの食事を楽しみましょう!
今までの応援メシ
三色芋きんとん
新玉ねぎのサラダ
たけのこご飯
卵のキッシュ風
かぶのえびあんかけ
セロリのコロコロスープ
ビーフシチュー
ホットチョコレート
いわしの南蛮漬け
はんぺんのピカタ
みかんのピール
もっちもちピザ
中華風雑炊
年越しそば
クリスマスケーキ
白菜餃子
ブロッコリーツリー
ぶり大根
ブロッコリーのピーナッツ和え
ホットワイン風ブドウジュース
和風あっさりポトフ
かぼちゃプリン
鮭とほうれん草のクリームスパゲッティ
レンコンのサラダ
鶏肉のから揚げ
おにぎり
お月見団子
きのこの炊き込みごはん
さつま芋のサラダ
具沢山トースト
豆腐ムース
カジキのムニエル トマトソースがけ
盆汁
なすのラザニア風焼き
天ぷら
うなぎ丼
ゴーヤチャンプルー
フルーツポンチ
七夕そうめん
豚肉のしょうが焼き
丸ごとトマトのオムライス
あじさい寒天
ズッキーニのピザ風焼き
アスパラガスとえびの卵炒め
手作りはちみつレモンソーダ
そらまめのポテトサラダ
カレーライスコロッケ風
菜の花としらすのバター醤油パスタ
サンドウィッチ
野菜チップス
日本最初の給食
お花見弁当
クラムチャウダー
苺プリン
ロールキャベツ
ひし餅ちらし寿司
野菜たっぷりハンバーグ
バレンタインチョコ
おきりこみ
恵方巻
カレー鍋
おしるこ
鱈と白菜のグラタン
七草がゆ