お母さんからの応援メシ

お肉みたいにお魚を食べよう!
「魚を食べると頭が良くなる」と聞いたことありますよね。どうして頭が良くなると言われているのか知っていますか?その理由は、魚に含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)にあります。このDHAですが、なんと魚にしか含まれていない栄養素のひとつなんです!ですので、お肉ばっかり食べている人には不足してしまいますよ!
ではなぜ、DHAを摂取していると頭が良くなると言われているのかというと、このDHAが脳の栄養となって、本来持っている能力を十分に発揮させてくれる働きがあるのです。だからこのDHAが不足してしまうと、脳が力を発揮できなくなって、覚えられるはずのものが覚えられなくなったり、考える力が落ちてしまったりする可能性があるのです。
魚を食べる頻度がどんどん少なくなっている今、もしかしたら皆さんのお子さんの脳は本来の力を発揮できていないかもしれません。お肉ばっかり食べていませんか?お子さんが勉強にも全力で取り組めるように、どんどんお魚も食べていきましょう!
材料 (1人分)
- カジキマグロ1切れ(60g)
- 酒大さじ1
- 塩胡椒少々
- 小麦粉大さじ1/2
- バター5g
- トマト缶1/2缶(約100g)
- ソース大さじ1/2
- 固形コンソメ1個
- 砂糖小さじ1
- ご飯120g
- 好きなふりかけ1パック
- 緑ピーマン1/4個
- 黄ピーマン1/6個
- 赤ピーマン1/6個
作り方
- カジキマグロに酒をまぶして10分ほどおき、塩胡椒をまぶして下味をつける。
- カジキマグロ全体に小麦粉をまぶし、フライパンにバターを溶かして、カジキマグロ全体に火が通る様に焼く。
- 軽く焦げ目がついたら、フライパンから取り出す。
- 同じフライパンに、トマト缶、ソース、固形コンソメ、砂糖をいれて、全て混ざるまで、弱火で煮詰める。
- 出来上がったトマトソースをムニエルにかける。
- ピーマンは塩胡椒して、軽く火が通る様に炒める。
- ご飯にふりかけを混ぜておく。
- 全て出来上がったら、大き目のお皿に盛り付けて出来上がり!
管理栄養士より
DHAと似た栄養素でEPAというものがあります。これも魚にしか含まれていない栄養素の1つで、血液をサラサラにする働きや、アレルギーの改善などの効果があると言われています。どんな食材であれ、必要のない食材はありません。様々な食材からバランスよく栄養を摂取しましょう!
今までの応援メシ
三色芋きんとん
新玉ねぎのサラダ
たけのこご飯
卵のキッシュ風
かぶのえびあんかけ
セロリのコロコロスープ
ビーフシチュー
ホットチョコレート
いわしの南蛮漬け
はんぺんのピカタ
みかんのピール
もっちもちピザ
中華風雑炊
年越しそば
クリスマスケーキ
白菜餃子
ブロッコリーツリー
ぶり大根
ブロッコリーのピーナッツ和え
ホットワイン風ブドウジュース
和風あっさりポトフ
かぼちゃプリン
鮭とほうれん草のクリームスパゲッティ
レンコンのサラダ
鶏肉のから揚げ
おにぎり
お月見団子
きのこの炊き込みごはん
さつま芋のサラダ
具沢山トースト
豆腐ムース
カジキのムニエル トマトソースがけ
盆汁
なすのラザニア風焼き
天ぷら
うなぎ丼
ゴーヤチャンプルー
フルーツポンチ
七夕そうめん
豚肉のしょうが焼き
丸ごとトマトのオムライス
あじさい寒天
ズッキーニのピザ風焼き
アスパラガスとえびの卵炒め
手作りはちみつレモンソーダ
そらまめのポテトサラダ
カレーライスコロッケ風
菜の花としらすのバター醤油パスタ
サンドウィッチ
野菜チップス
日本最初の給食
お花見弁当
クラムチャウダー
苺プリン
ロールキャベツ
ひし餅ちらし寿司
野菜たっぷりハンバーグ
バレンタインチョコ
おきりこみ
恵方巻
カレー鍋
おしるこ
鱈と白菜のグラタン
七草がゆ