お母さんからの応援メシ

子どもも一緒にボジョレー気分!
ボジョレーヌーボー解禁!とニュースやお店で賑わう季節となました。解禁日は1年で1番ワインが盛り上がる日でもあります。
赤ワインと白ワインの違いってご存知ですか?よく、赤いブドウを使うか白いブドウを使うかの違いだと答えが多いですが、これは間違った解釈ですよ!
ワインを発酵させて作るときに、ブドウの「皮」も一緒に発酵させるかどうかによってワインの色が変わります。決して白ワインだからと言って白ブドウを使わなくても作れちゃうということです。面白いですね!
ブドウの皮の色は「ポリフェノール」の一種です。これは、疲労回復や肌をきれいにしてくれる効果があるといわれています。また、風邪防止にもなるので、ワインはこれからお勧めの飲み物となりますね。
しかし、お酒は20才を超えてから。子供に飲ませてはいけません。お子様には100%のブドウジュースをホットワイン風に温めて、おしゃれに身体を温めて、風邪防止をしていきましょう!
材料 (1人分)
- 100%ブドウジュース180ml (コップ1杯)
- シナモン1本
- ナツメグ一つまみ
作り方
- 100%ブドウジュースを鍋で温める。
- 温まったらコップに注ぎ、シナモンとナツメグを入れて5分ほど放置する。
- シナモンの味がジュースになじんで来たら出来上がり!
管理栄養士より
ブドウの渋みのもととなる成分が「長寿に関係する遺伝子を活性化させて寿命を延ばす」と注目されています。ブドウの渋みは皮にあります。栄養価や体に働く機能を考えると、皮ごと食べられるようなブドウを選んで食べる方は良いでしょう!ブドウを食べればあなたも長寿の仲間入りが出来るかもしれませんよ。
今までの応援メシ
三色芋きんとん
新玉ねぎのサラダ
たけのこご飯
卵のキッシュ風
かぶのえびあんかけ
セロリのコロコロスープ
ビーフシチュー
ホットチョコレート
いわしの南蛮漬け
はんぺんのピカタ
みかんのピール
もっちもちピザ
中華風雑炊
年越しそば
クリスマスケーキ
白菜餃子
ブロッコリーツリー
ぶり大根
ブロッコリーのピーナッツ和え
ホットワイン風ブドウジュース
和風あっさりポトフ
かぼちゃプリン
鮭とほうれん草のクリームスパゲッティ
レンコンのサラダ
鶏肉のから揚げ
おにぎり
お月見団子
きのこの炊き込みごはん
さつま芋のサラダ
具沢山トースト
豆腐ムース
カジキのムニエル トマトソースがけ
盆汁
なすのラザニア風焼き
天ぷら
うなぎ丼
ゴーヤチャンプルー
フルーツポンチ
七夕そうめん
豚肉のしょうが焼き
丸ごとトマトのオムライス
あじさい寒天
ズッキーニのピザ風焼き
アスパラガスとえびの卵炒め
手作りはちみつレモンソーダ
そらまめのポテトサラダ
カレーライスコロッケ風
菜の花としらすのバター醤油パスタ
サンドウィッチ
野菜チップス
日本最初の給食
お花見弁当
クラムチャウダー
苺プリン
ロールキャベツ
ひし餅ちらし寿司
野菜たっぷりハンバーグ
バレンタインチョコ
おきりこみ
恵方巻
カレー鍋
おしるこ
鱈と白菜のグラタン
七草がゆ