お母さんからの応援メシ

年越しには何でそばなの?
ついに今年もラスト1日を切りました!年越しってなんだかワクワクしませんか?
さて、年越しと言えば年越しそばです!今回はこの年越しそばについてお話しします。
なぜ年越しにそばを食べるようになったかというと、うどんなどに比べ、そばはすぐに切れてしまうことから「1年の厄(悪い物)を断ち切る」という意味が込められているからです。そして、今年1年無事に過ごせたことを感謝しながら、そばの様にこれからも細く長く幸せに過ごせるように願いを込めて食べるとも言われています。
1年の締めくくりとして食べるものなので、年越しそばは年を越す前に食べなくては意味がないのです。年を越してから食べると縁起が悪いとも言われていますよ。
ちなみにそばの旬は11月~12月。年越しそばは旬の食べものです。旬が一番おいしく栄養価の高い時期ですので年越しにそばはぴったりですね。
大晦日の日であればいつ年越しそばを食べても良いので、お昼に食べたり、夕食に食べたり、夕食後に今年最後の食事として食べたり、ぜひ年越しそばを食べる機会を作りましょう!
材料 (1人分)
- 干そば100g
- 卵1個
- ほうれん草1束
- かまぼこ2切れ
- 醤油大さじ1
- めんつゆ大さじ2
- 酒大さじ1
- みりん大さじ1
- 和風だし小さじ1
- 水150㏄
作り方
- 沸騰したお湯にそばを入れ、5分から10分ゆでた後、お湯から上げどんぶりに入れる。
- ほうれん草をさっとゆでて、2~3㎝に切る。
- 卵はゆで卵にして半分に切り、かまぼこを2切れ準備する。
- 醤油、麺つゆ、酒、みりん、和風だし、水を鍋に入れて、一度沸騰させ、そばにかける。
- 卵、ほうれん草、かまぼこを盛り付けて完成!
管理栄養士より
そばはうどんに比べてカロリーは高いですが、そば粉で出来ているのでビタミンやミネラルは豊富なので栄養価は高いです。カロリーを抑えたいならうどんを選び、風邪をひいたときや食欲がないときには、栄養価の高いそばを選ぶようにした方が良いでしょう。
今までの応援メシ
三色芋きんとん
新玉ねぎのサラダ
たけのこご飯
卵のキッシュ風
かぶのえびあんかけ
セロリのコロコロスープ
ビーフシチュー
ホットチョコレート
いわしの南蛮漬け
はんぺんのピカタ
みかんのピール
もっちもちピザ
中華風雑炊
年越しそば
クリスマスケーキ
白菜餃子
ブロッコリーツリー
ぶり大根
ブロッコリーのピーナッツ和え
ホットワイン風ブドウジュース
和風あっさりポトフ
かぼちゃプリン
鮭とほうれん草のクリームスパゲッティ
レンコンのサラダ
鶏肉のから揚げ
おにぎり
お月見団子
きのこの炊き込みごはん
さつま芋のサラダ
具沢山トースト
豆腐ムース
カジキのムニエル トマトソースがけ
盆汁
なすのラザニア風焼き
天ぷら
うなぎ丼
ゴーヤチャンプルー
フルーツポンチ
七夕そうめん
豚肉のしょうが焼き
丸ごとトマトのオムライス
あじさい寒天
ズッキーニのピザ風焼き
アスパラガスとえびの卵炒め
手作りはちみつレモンソーダ
そらまめのポテトサラダ
カレーライスコロッケ風
菜の花としらすのバター醤油パスタ
サンドウィッチ
野菜チップス
日本最初の給食
お花見弁当
クラムチャウダー
苺プリン
ロールキャベツ
ひし餅ちらし寿司
野菜たっぷりハンバーグ
バレンタインチョコ
おきりこみ
恵方巻
カレー鍋
おしるこ
鱈と白菜のグラタン
七草がゆ