お母さんからの応援メシ

圧力鍋は栄養たっぷり!?
皆さんのお宅には圧力鍋はありますか?カレーやシチューの時にしか使っていない、あるけど使い方が分からないなんて方もいるのではないでしょうか。そんなのもったいない!圧力鍋を使うことによって子供の成長に欠かせない栄養が摂れる事もあるのです!
圧力鍋とはその名の通り、鍋を密封させることで圧力をかけ、短時間でも食材に火を通すことが出来て、煮込み料理があっという間にできてしまうといった調理器具です。また、圧力鍋を使うことにより、食材が柔らかくなるという利点もあります。
時間とガスを節約できてしまう優れものだということは、皆さんご存知ですよね?
では、そんな圧力鍋の何が子供の成長に利点なのかというと、魚を圧力鍋で煮込むことで、簡単に骨まで食べられる柔らかさにすることが出来るという点です!今回のぶり大根もそうですが、圧力鍋を使うことで、魚の缶詰のように柔らかく、骨があっても気にせず食べられるぐらいまで柔らかくすることが出来るのです。
骨まで食べられるということは、もちろんカルシウムの補給になるということ。成長期の子供にとって、カルシウム不足は骨を弱くする原因となってしまうので、ちょっとした工夫からカルシウムの補給になるたら、ぜひ実践してみたいと思いませんか?
圧力鍋がキッチンに眠っているというあなた!カレーやシチューの時にしか活用しないというあなた!今が圧力鍋を有効活用するチャンスです!手始めに、今が時期のぶりと大根を使用して、料理のスキルアップをしてみませんか?
材料 (2人分)
- ぶり2切れ
- 大根300g
- しょうが小さじ1
- 醤油大さじ4
- 砂糖大さじ2
- みりん大さじ4
- 調理酒1カップ (200㏄)
- 水1/2カップ (100㏄)
作り方
- ぶりに塩をまぶして熱湯をかける。これをすることにより、ぶりの臭みを軽減できます。
- 大根の皮を剥き、2~3㎝程度の輪切りにする。
- 圧力鍋に、ぶりと大根、調味料をすべて加える。
- 圧力鍋を高圧にセットし沸騰したら弱火で約30分間加熱します。
- 火を止め、圧力が抜けたら蓋を開け、盛り付けたら完成!
管理栄養士より
ぶりと大根、実はとても良い組み合わせなのです。根菜類に多く含まれるビタミンが、魚にだけ含まれるEPAやDHAと言った栄養素の吸収を良くしてくれる働きがあります。EPAやDHAは以前の応援めしでお話ししたように、脳に良い栄養素です。一緒に調理して、美味しく、効率的に栄養を摂取していきましょう!
今までの応援メシ
三色芋きんとん
新玉ねぎのサラダ
たけのこご飯
卵のキッシュ風
かぶのえびあんかけ
セロリのコロコロスープ
ビーフシチュー
ホットチョコレート
いわしの南蛮漬け
はんぺんのピカタ
みかんのピール
もっちもちピザ
中華風雑炊
年越しそば
クリスマスケーキ
白菜餃子
ブロッコリーツリー
ぶり大根
ブロッコリーのピーナッツ和え
ホットワイン風ブドウジュース
和風あっさりポトフ
かぼちゃプリン
鮭とほうれん草のクリームスパゲッティ
レンコンのサラダ
鶏肉のから揚げ
おにぎり
お月見団子
きのこの炊き込みごはん
さつま芋のサラダ
具沢山トースト
豆腐ムース
カジキのムニエル トマトソースがけ
盆汁
なすのラザニア風焼き
天ぷら
うなぎ丼
ゴーヤチャンプルー
フルーツポンチ
七夕そうめん
豚肉のしょうが焼き
丸ごとトマトのオムライス
あじさい寒天
ズッキーニのピザ風焼き
アスパラガスとえびの卵炒め
手作りはちみつレモンソーダ
そらまめのポテトサラダ
カレーライスコロッケ風
菜の花としらすのバター醤油パスタ
サンドウィッチ
野菜チップス
日本最初の給食
お花見弁当
クラムチャウダー
苺プリン
ロールキャベツ
ひし餅ちらし寿司
野菜たっぷりハンバーグ
バレンタインチョコ
おきりこみ
恵方巻
カレー鍋
おしるこ
鱈と白菜のグラタン
七草がゆ