3/23(日)
令和6年度 JOYFUL栃木サッカークラブ 卒業式
を実施しました!
今年も例年通り、
卒業生vs.卒業生だけでなく、卒業生vs.先生・保護者の親子サッカーも実施!
当日は初夏を思わせる暑さで疲弊しながらも、最後まで見所ある試合を提供してくれた卒業生のみんなに感謝です✨️
親子サッカーもこの日のためだけにシューズを新調した保護者の方もおり、白熱しました🔥
試合の中でまた一つ強く、逞しく成長したような気がしました。
午後からはいよいよ卒業証書授与式
みんな少し緊張の面持ち。動きも硬い。笑
今年の卒業生は、みんなを引っ張ることに長けた世代でした。手を引き、背中を見せ、一緒に馬鹿になる。現代に求められる「リーダー」の素質を備えた素晴らしい子達👏
これからは別の道。最後にクラブからメッセージ。
——————————
少し、みんなが中学生になったら、のお話をしたいと思います。
男の子はきっと、より学歴や偏差値で評価をされるようになって、絶望すると思います。
女の子はより容姿で判断されることが増えるかもしれません。
そして、心の隙に付け込んで、悪いことをする奴がも、一定数はいると思います。それを認識しておくと、いざという時、心が壊れないで済むかもしれませんね。
これから、大人に近づいていく中で、
ズルする奴、サボる奴、怠ける奴、学ぼうとしない奴は、他人から信用されません。
自分の力の及ぼせる範囲には全力になること。でも、これから、自分の力では、どうしようもないことも必ずある。
その時は、人を頼りましょう。
強くならなくていい。強くなろうとすると、人は変わってしまう。心を強くしようとして、痛みに鈍感になる。痛みに鈍感になると他人の痛みにも鈍感になって「俺は強いんじゃないだろうか?」って錯覚を起こす。
自分が強いと錯覚した人間は、他人を傷つけようとする。
つまり、弱さを失うと人は優しさも同時に失う。
(優しさは強さ)
強くならなくていい。人は独りでは生きていけない。この先困った時に、辛い時、苦しい時には「助けて」って言おう!
それが自立であり、大人に近づくということ。
先生もどんどん歳を取っていますが、子どもの頃に戻りたい、なんて先生は思いません。先生は今、大人が一番楽しいです。
みんなもそう思える大人になってほしいと思います。
——————————
JOYFULサッカークラブを卒業しても、サッカーを通して出会えたたくさんの仲間と一緒に
これからもチャレンジし続ける楽しい日々を過ごしてください♩
「一生懸命やるから楽しい!」
卒業おめでとう🌸
令和6年度卒業式の様子は 公式Instagram ジョイフル栃木サッカークラブ(@joyfultochigi002) でもご確認いただけます♩